日もまだ昇らぬ暗い朝5時過ぎ、羅臼を出発し
根室で行われました、野鳥の観察会に社長と船長と3人で参加してきました^^
知っている方もちらほら。
まずは明治公園から・・・こちらは、オオセグロカモメ!
あとはすっかりついていけなくなる私でありました。
観察会の雰囲気はこんな感じ。
わかってはいますが、鳥好きの方は本当に敏感に反応しますね〜すごい。
こちらはスズメです。
これは確か、ツグミだったかな!?明治公園でも様々な鳥が確認できました。
ノゴマ・アオジ・ハヤブサ・エナガ・コジュウウカラ・キクイタダキ・・・etc.
いちをハシブトガラとシジュウカラは覚えたような(笑)
こちら花咲港での観察!
ミツユビカモメ、ユリカモメ、スズガモ、コオリガモなどを確認出来ました。
それから落石港での観察。
ウミウやヒメウ、シノリガモなど・・・さすがに港の鳥はだいたいわかりましたが
陸の鳥はさっぱりですし、なんせ見つけるのが本当に大変でした。
わかったころには飛び立っている始末(泣)
港では、その他ウミアイサ・ワシカモメ・オオワシ、オジロワシなども見つかりました。
そして、8時〜12時までがっつり歩いた後は、皆さんでフィールドイン・風露荘さんにて
ランチ!!秋味のお鍋〜♪♪
参加者は20人ちょっと、みんなで楽しく過ごしました。
めちゃ美味しかったです。
本日見つけた野鳥の種類は明治公園で19種、花咲港・落石港で15種
風露荘で1種(コガラ)の計35種でした。
|